本日9時30分より、多目的室にて第3回PTA運営委員会を開催しました。
はじめに校長から挨拶があり、その後の議事では以下の内容等について話し合いました。
- こども110番の家協力者へのお礼品について
- 次年度の役員決めについて
- 各行事における動員決めについて
活発な意見交換を通じて、今後のPTA活動に向けた確認が行われました。
PTA運営委員の皆様、本日はお忙しい中ご参加いただき、誠にありがとうございました。
本日9時30分より、多目的室にて第3回PTA運営委員会を開催しました。
はじめに校長から挨拶があり、その後の議事では以下の内容等について話し合いました。
活発な意見交換を通じて、今後のPTA活動に向けた確認が行われました。
PTA運営委員の皆様、本日はお忙しい中ご参加いただき、誠にありがとうございました。
鴻巣市PTA連合会では、令和6年度における功労者の皆様へ感謝状を贈呈しております。
本校からは、鴻巣市PTA連合会常任理事として5年間にわたりご尽力いただいた現PTA顧問の斎木 千恵 様が功労者として該当されました。
本日開催された第3回運営委員会において、校長より斎木様へ感謝状が贈呈されました。
斎木様、長きにわたり市PTA連合会でのご活躍、本当にお疲れ様でした。今後とも本校PTAの活動を温かく支えていただけますよう、よろしくお願いいたします。
来週の「校内持久走大会」に向けて、3,4年生が「試走」を行いました。少し寒いですが、風が無いので「試走日和り」のようです。校庭に、子供たちの応援する声が響いています。
9時30分からPTA運営委員会の会議があるため、全学年の写真は撮れませんでした(T_T)。
環境委員会の児童が、校舎南側の花壇にパンジーを植えてくれました。モノトーンな風景になりがちなこれからの季節に、色とりどりのパンジーの花があると、心が安らぎますね。
校庭では、子供たちが「持久走大会」に向けて自主マラに取り組んでいます。
5年1組の子供たち「クレアこうのす」の大きな会場で、これまでの練習の成果を発揮して、素晴らしい合唱と演奏を披露してくれました。
他校の演奏や合唱を聴くことも含めて、子供たちはとてもいい経験ができたと思います。
音楽会が終わり、電車で学校に戻ってきました。お疲れさまでした(^^)/
御指導いただいた先生方、音楽会の運営をいただいた各校音楽主任の先生方、そして「クレアこうのす」まで応援に来てくださった保護者の方々に、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
「クレアこうのす」で行われる「市内音楽会」へ、5年1組の子供たちが出発しました。2組の子供たちが、昇降口で「頑張って来てね〜(^^)/」と、エールを送っていました。
来週の「持久走大会」に向けて、1,2年生が「試走」を行いました。1,2年生も、北門から外周路を走ります。今日の試走の順位で、スタート場所も決めるので、みんな真剣に走っています。「順位」がつきますが、それは一つの結果です。自分のベストを尽くして、最後まで走り切ることを目指して頑張りましょうね。
朝の気温は9℃。10℃を下回ると、やはり寒く感じます。今日の「パワーアップタイム」では、「ランニング」を行いました。開始前から自主練でトラックを走っている児童もたくさんいました。来週は「校内持久走大会」を行います。
パンジーの苗が届いたので、教頭先生と環境美化員さんが花壇を整備してくれています。
2年生たちは生活科校外学習「北本自然観察公園」から無事に帰ってきました。
朝は「少し寒いかな?」と思っていましたが、風も穏やかでこの時期らしい気候となり、気持ちよく公園内を散策することができました😄。
今日の様子は「📸フォトアルバム」に掲載してありますので、ぜひ、こちらもお子さんとご覧ください。
保護者の皆様には、朝早くからのお弁当の御用意をいただき、ありがとうございました。
また、一日、子供たちに丁寧な御説明をいただいた、北本自然観察公園の職員の方にも、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
校庭では、マラソン大会に向けて練習に励む児童の姿が見られました。休み時間にも関わらず、目標に向かって一生懸命走る姿に、熱意が感じられます。😀
また、花壇では環境美化委員さんが花の植え替えの準備を進めており、その活動を手伝う児童の姿もありました。自分から進んで協力する姿に、優しさと責任感を感じました。💯
それぞれの場所で、児童たちが主体的に活動する姿がとても印象的な時間でした。
〒365-0064
住所:埼玉県鴻巣市赤見台2丁目6番1号
Tel.048-596-6571
Fax.048-597-0266
✉ aka2-e@city.konosu.ed.jp
JR高崎線「北鴻巣」駅東口より約500m(徒歩7分)