スマホ用メニュー(一部のみ)
サイト内の検索
ブログ

今日の給食

今日の給食は「ココア揚げパン・ジャガイモのクリーム煮・フラワーサラダ・牛乳」でした。

「揚げパン」は、大人になってからもう一度食べたい給食メニューの上位にランクされる人気のメニューです。

歴史は意外と古くて昭和29年に東京都のある小学校の調理師さんが考案したとのことです。

欠席が多くて余ってしまった給食用のパン、すぐに乾いて固くなってしまうことから、なんとか美味しく食べられる方法は無いかと考え、油で揚げて砂糖をまぶした「揚げパン」を考案したそうです。

そんな「愛情」から生まれた「揚げパン」。時代を超えて愛されるわけですね!

今日の給食は「厚揚げ入りホイコウロウ・春雨スープ・ごはん・牛乳」でした。

 

今日の給食は「さんまご飯・だし巻き卵・あさりの味噌汁・みかん・牛乳」でした。

「さんまご飯」は、「ひつまぶし」のようなご飯で、とっても美味しかったです(^^)/。

6年生のある女子が、「給食のサンマが唯一好きなサカナなんです。だから嬉しい(^^)/」と、言っていました。

今日の給食は「豆腐ラーメン・大学いも・牛乳」でした。

春日部育ち(岩槻のとなり)の自分からすると、岩槻といえば「マーボラーメン」のような気がしますが、こちらもサッパリとしていて体のあたたまる美味しいラーメンでした。

今日の給食は「小江戸カレーライス・フルーツヨーグルト・牛乳」でした。

午前中から学年園の方まで、カレーのなんともいえないいい香りが漂ってきていました。期待どおりの、とっても美味しいカレーライスでした!(^^)!

 

今日の給食は「鮭グラタン・ボイルブロッコリー・コンソメスープ・食パン・ブルーベリージャム・牛乳」でした。

今日の給食は「ねぎ塩チキン・大豆の磯煮・こまつなのみそ汁・牛乳・ごはん」でした。

今日の給食は「スペイン風オムレツ・手作り肉団子と白菜のスープ・ツイストパン・牛乳・みかん」でした。

今日の給食は「チリコンカン・ツナサラダ・黒パン・牛乳」でした。

「チリコンカン」は、牛ひき肉や細かくカットした玉ねぎを炒めて、インゲン豆などの水煮やトマト、ピーマン、チリパウダーなどを加えて煮込んだ料理で、メキシコ料理に由来するアメリカの郷土料理です。

給食の「チリコンカン」には、大豆がたくさん入っていて、栄養満点です。

今日の給食は「焼き鳥丼・日高こま鍋汁・チーズ・牛乳」でした。

「焼き鳥丼」は、甘辛のたれと鶏肉、サツマイモの甘さやネギのワンポイントが見事に調和したとても美味しい一品でした。思わず「美味しいなぁ…。」と、つぶやく逸品でした😀。

「日高こま鍋汁」は、埼玉県日高市のご当地グルメで、キムチ味・地場産野菜・高麗人参の3つが条件とのことです。「こま」は「高麗」と書き、古代朝鮮半島の「高句麗(こうくり)」と古くから関わりがある日高市には、「高麗川(こまがわ)」「高麗神社」などの名称が残っています。

 

広告
学校の住所等

〒365-0064

住所:埼玉県鴻巣市赤見台2丁目6番1号

Tel.048-596-6571

Fax.048-597-0266

✉ aka2-e@city.konosu.ed.jp

お知らせJR高崎線「北鴻巣」駅東口より約500m(徒歩7分)

なやんだときは…

文部科学省の相談窓口の案内です

引取り遅れ連絡

※「児童引き渡し」実施の連絡を受けてから、30分以上、学校にお迎えに来られない際に、こちらのフォームで御連絡ください。

訪問者数(累計)
443864
訪問者数(11月)
4315
10月の共催・後援事業

周辺学校のようす
ポータルでもっと見る