9/1 ミヤマクワガタと側溝の蓋
6年生の男子児童が「ミヤマクワガタ」を持って来てくれました。先日の親子美化活動の時に、「ミヤマクワガタ」を見せに持って来てくれる約束をしていました。
「ミヤマクワガタ」は、(自分にとって)子供の時から「超特別なクワガタ」です。生体を捕まえたことは一度もなく、子供の頃に近所の友だち(←お金持ち)が数千円で買ってもらったというのを見せてもらったくらいでした。
頭の上にある左右の出っ張りが、やっぱり最高にカッコイイです😍。ノコギリクワガタにはない、武骨なカッコよさがありますねぇ。
教頭先生たちが、暑い中、側溝の蓋戻しをしてくれています。コンクリートの継ぎ目から入り込んでしまった桜の根を切ってから戻してくれています。一枚一枚のコンクリート蓋は重いので、かなり大変な作業です。
「側溝掃除」は、「泥だまり掃除」を学期に1回程度行い、様子を見ながら数年に一度は行った方が良さそうなので、今後はここまで土を溜めないようにしたいと思います。