スマホ用メニュー(一部のみ)
サイト内の検索
Welcome to Konosu City Akamidai-daini Elementary School!

ようこそ埼玉県鴻巣市立赤見台第二小学校のホームぺージへ

◆日々の学校の様子は「📷学校ブログ」に掲載いたします。

◆校外活動の様子はできる限り「🚌フォトアルバム」に現地より掲載いたします。

⇒令和7年度⭐️2年生「生活科校外学習」の様子を、フォトアルバムに掲載しています♪ (11/11)

お知らせ

学級閉鎖等のお知らせ


【令和7年11月24日(月)記載】

・対象学級:3年1組、5年1組(2学級)

・閉鎖期間:11月25日(火)〜11月26日(水)2日間

※閉鎖学級の御家庭については、26日(水)正午までに「欠席連絡フォーム」で翌日の欠席連絡を御入力ください。

 

お知らせ

【留守番電話の運用について】

鴻巣市内の小学校では、下記の時間は「留守番電話」となり、原則、電話でのお取次ぎは行っていません。

午後5時30分〜翌朝・午前8時00分

※上記時間内及び土日・休日等の急用の場合には、鴻巣市役所内鴻巣市教育委員会学校支援課にお電話ください。

☎048-541-1321

お知らせ

お知らせ

校内におけるインフルエンザの流行状況から、「授業参観・学級懇談会」について、下記の変更(赤字)をいたします。急な変更となり、御迷惑をおかけしますが、御理解のほどよろしくお願いいたします。

 

《1,2,3年生》

令和7年11月26日(水)

⇒授業参観 13:45〜14:30

 →3年1組は、日程調整して後日実施予定

⇒懇談会  14:50〜15:50中止

 →後日配信する「担任からの説明動画」に変更

 

《4,5,6年生》

令和7年11月27日(木)

⇒授業参観 13:30〜14:15

⇒懇談会  14:30〜15:30中止

 →後日配信する「担任からの説明動画」に変更

 

《はなみずき学級》

令和7年11月28日(金)

⇒総合体育館で行う「なかよし交流会」を御参観いただきます。

新着
校内におけるインフルエンザの流行状況から、「授業参観・学級懇談会」について、下記の変更(赤字)をいたします。急な変更となり、御迷惑をおかけしますが、御理解のほどよろしくお願いいたします。   《1,2,3年生》 令和7年11月26日(水) ⇒授業参観 13:45〜14:30 →3年1組は、日程調整して後日実施予定 ⇒懇談会 14:50〜15:50中止 →後日配信する「担任からの説明動画」に変更   《4,5,6年生》 令和7年11月27日(木) ⇒授業参観 13:30〜14:15 ⇒懇談会 14:30〜15:30中止 →後日配信する「担任からの説明動画」に変更   《はなみずき学級》 令和7年11月28日(金) ⇒総合体育館で行う「なかよし交流会」を御参観いただきます。
今日は外の天気が今一つ☁️の「ロング昼休み」。予想どおり校長室にはたくさんの子供たちが来てくれました😁。空気砲の段ボールがかなりくたびれてきたので、あらたに3号機を作りました。ザリ君は相変わらず人気があり、多くの子が触りたがります。 金魚の水槽を大きくしたのですが、「水の汚れはエサのあげすぎ」ということが分かりました。餌は1日2回までとするので、皆さんには「金魚のエサやり」はお願いできないのであしからず! 右が引っ越し前の小さな水槽です。大きな水槽にしたら、金魚たちは、ゆったりと泳ぐようになりました。 金魚たちはとってもなついていて、赤虫をあげる時には、ひな鳥のように割りばしから直接パクパクと食べてくれます。
5年生の社会科見学は延期となったため、今日の5年2組は「お弁当給食」でした。教室でのお弁当風景はあまり見かけない眺めでしたが、みんな幸せそうに「愛情弁当」をいただいていました。 5年1組は学級閉鎖です。 「お弁当と給食は、どっちがいい?」と聞くと、「お弁当!」と答えた子が多かったです…。理由は「食べたいものを入れてくれるから。」という声も聞かれましたが、いつも美味しい給食でも、お家の方の「愛情弁当」には分が悪いですね…。 6年生の教室。インフルエンザが流行しているので「黙食」で前向き給食です。教室に誰もいないのかと思う静けさです。 高学年昇降口の上の「防水工事」を行っていただきました。前の防水シートはめくれ上がり、土が入り込んだところからは雑草も生えていました。お陰様でとってもきれいになりました。
今日の給食は「富山ブラックラーメン・えびとブロッコリーのナムル・季節のアップルパイ・牛乳」でした。 「富山ブラックラーメン」は、富山市近辺でつくられたラーメンで、汗をかいた後の塩分補給のために多めの醤油を入れたスープに、さらに黒コショウを加えた「ブラック」な色合いのラーメンです。 以前、富山でいただいた時には、塩っ辛いと聞いていても、食べると「塩っ辛い!」と思うほどの塩味でした。でも、今日の給食の「ブラックラーメン」は、かなりマイルドな仕上がりでした。
今日はどんよりとした雲が空一面に広がっています。三連休はいい日が多かったのですが、今日は雨も降ってくるかもしれません。インフルエンザが流行しているので、「恵みのお湿り」になってくれることを願います。 3年生と5年生の2クラスを「学級閉鎖」としましたが、他クラスも予断を許さない状況です。 何やら4年生たちが、池に注水する時に「ゴミ」が入らないように作ったという、ビーバーのダムのようなものができ上がっていました。 2年生たちが撒いた大根、可愛い芽が出ています。水やりをしながら、毎朝の成長を楽しみにしているようです。
Loading...
地震発生時の「児童引き渡し」について
鴻巣市内で「震度5弱」以上の地震があった場合には、原則「児童引渡し」を行います。  

※地震により通信手段が断たれた際には、学校からの「児童引き渡し実施の連絡」が届かないことも考えられます。

 その際には、「鴻巣市内の最大震度」を情報収集され、学校にお迎えに来ていただきますようお願いします。

※「鴻巣市の震度」については。下記のサイトでの発表情報をもとにして対応いたします。

情報処理・パソコン①気象庁のサイト

情報処理・パソコン②熊谷気象台のサイト

なお、鴻巣市内3箇所の観測地点における震度が異なる場合には、その中で最大の震度を「鴻巣市の震度と判断」し、市内で統一の対応とする。 

〔例示〕

 ・鴻巣市吹上富士見地点 震度4

 ・鴻巣中央地点     震度5弱

 ・鴻巣市川里地点    震度5強〔鴻巣市内最大震度〕

  →鴻巣市内小・中学校では、「震度5強」の地震が発生したものとして対応する。

 

※保護者の方のお迎えが遅くなる(実施連絡から30分以上)際には、バナーにある 「引取り遅れ連絡フォーム」から御連絡をお願いします。

広告
学校の住所等

〒365-0064

住所:埼玉県鴻巣市赤見台2丁目6番1号

Tel.048-596-6571

Fax.048-597-0266

✉ aka2-e@city.konosu.ed.jp

お知らせJR高崎線「北鴻巣」駅東口より約500m(徒歩7分)

なやんだときは…

文部科学省の相談窓口の案内です

引取り遅れ連絡

※「児童引き渡し」実施の連絡を受けてから、30分以上、学校にお迎えに来られない際に、こちらのフォームで御連絡ください。

訪問者数(累計)
444642
訪問者数(11月)
4943
10月の共催・後援事業

周辺学校のようす
ポータルでもっと見る