Welcome to Konosu City Akamidai-daini Elementary School!
お知らせ

お知らせ

6/18 「さいたまけん★こどものこえ」メンバー募集のお知らせ

埼玉県からのお知らせです。

県の施策に子供たちの声を反映させるために、小・中・高校生の児童生徒2,000人をメンバーとして募集し、子供たちの意見を聞く取組をするとのことです。

メンバーになり回答するとその回数に応じて「図書券」がいただけるようです。御関心のある御家庭は、お子様に声をかけてみてください。

★募集期間:令和7年6月1日(日)〜7月31日(木)

ノート・レポート03 R7こどものこえチラシ(幼小向け).pdfノート・レポート

新着
RSS2.0

パブリック

今日のメニューは「野菜コロッケ・しゃくし菜ごはん・ちゃんこ汁・冷凍みかん・牛乳」でした。
6年生の男子児童が「ヤンマのヤゴを捕まえました。」と言って、校長室に持って来てくれました。プールにいたヤゴとは大きさの違う大きなヤゴ(体長約4cm)です。新幹線下の用水路で網を入れてみたら入ったそうで、近くにはギンヤンマが飛んでいたとのこと。「校長室で飼ってください。」と嬉しい言葉(^^)/。男子児童とは「ヤンマのヤゴを飼ってみたいんだよねぇ。」と話していたので、持ってきてくれたのだと思います(嬉)。大切に飼って、羽化させたいと思います(^^)/ありがとね! ネットで調べてみましたが、ギンヤンマかクロスジギンヤンマが近いように見えますが…ちょっと分からないので、答えは羽化した時に(^^)/  
平成7年の折返し最終日。各地で「梅雨明け」が聞かれており、関東地方も7月上旬には「梅雨明け」の見込みだそうです。今日の最高気温も36℃。今年も夏の暑さとの付き合いは「長期戦」になりそうです。 1年生たちのアサガオ。昨日は少しクッタリしてしまっていましたが、今日は元気に復活していました。コンクリートの上にある鉢と草の上にある鉢では、ずいぶん暑さが違うようで、コンクリートの上のアサガオの方がクッタリとしてしまっていたので、あとで全部の鉢を草の上に移動したいと思います。 2年生のミニトマトもかなり赤い実が増えてきました。毎日の観察が楽しみですね。 「読み聞かせボランティア」の方々が、各教室で読み聞かせをしてくださっています。月曜の朝、楽しく穏やかな「読み聞かせ」でのスタートは、とってもいいですね(^^)/。いつもありがとうございます。 全部の学級は伺えませんでしたが、子供たちは集中して、しっかりとボランティアさんたちの声に耳を傾けていました。
今日のメニューは「オムレツ・イタリアンサラダ・ボンゴレスープ・黒パン・牛乳」でした。 ボンゴレのニンジンが「ハート型💓」にくり抜かれていました。皆さんが喜んでくれるように…という調理員さんたちの一手間です。有難いですね(^^)/。 このニンジンは「ハッピーニンジン」とのこと。明日の開校記念日をお祝いして入れてくださったそうです。「ハッピーニンジン」が入っていた人は、きっといいことがあるでしょう!!
地震発生時の「児童引き渡し」について
鴻巣市内で「震度5弱」以上の地震があった場合には、原則「児童引渡し」を行います。  

※地震により通信手段が断たれた際には、学校からの「児童引き渡し実施の連絡」が届かないことも考えられます。

 その際には、「鴻巣市内の最大震度」を情報収集され、学校にお迎えに来ていただきますようお願いします。

※「鴻巣市の震度」については。下記のサイトでの発表情報をもとにして対応いたします。

情報処理・パソコン①気象庁のサイト

情報処理・パソコン②熊谷気象台のサイト

なお、鴻巣市内3箇所の観測地点における震度が異なる場合には、その中で最大の震度を「鴻巣市の震度と判断」し、市内で統一の対応とする。 

〔例示〕

 ・鴻巣市吹上富士見地点 震度4

 ・鴻巣中央地点     震度5弱

 ・鴻巣市川里地点    震度5強〔鴻巣市内最大震度〕

  →鴻巣市内小・中学校では、「震度5強」の地震が発生したものとして対応する。

 

※保護者の方のお迎えが遅くなる(実施連絡から30分以上)際には、バナーにある 「引取り遅れ連絡フォーム」から御連絡をお願いします。