学校ブログ

学校ブログ

5/30 雨の朝です…

予報どおりの雨雨です。今日から明日の夜までしっかり降りそう小雨です。まだ、確定の御連絡ではありませんが、「明日の運動会は日曜日に延期」の可能性が高いようです。今日の午前中(10時頃)には、確定連絡を「連絡メール」でお知らせいたします。

教室や家でヤゴを飼いたいという児童が思いのほか多くいました。エサは「生きているアカムシ」がいいので、校長室のクーラーボックスに入れておきます。一日一回のエサやりに来てください。雨が止んだら、プールにまだまだたくさんのヤゴがいるので、また取りに(救出?)に行こうと思います。

脱皮を何回か繰り返し、大きさが2cm位大きく、そして黒くなり、背中に小さな羽が見える終齢幼虫になると、水面近くに口やお尻を出し始めます(エラ呼吸から肺呼吸に変わるそうです)。水面から木の枝などを伝って登り、トンボに羽化しますので、終齢幼虫になったら、水の中から木の枝などを立てておきましょう

⇩前任校で撮影した「視聴覚トンボの羽化」です。家に持ち帰った子も、しっかりと世話をして、トンボにまで育てた子も多くいました(^^)/

視聴覚約5分の動画です。動画は60倍速で編集していますが、実際の時間は午前2時30分〜午前7時30分までの約5時間です。

5/29 芝生ボランティアの方々が…&昇降口上の壁面掃除

「運動会前に刈っておいた方が走りやすいのでは(^^)/」というリーダーさんのお計らいで、芝生ボランティアの方々が芝生刈りと雑草取りに来てくださいました。運動会用のポイントが打ってあるので、乗用でなく手押しの芝刈り機で刈っていただきました。お忙しい中、ありがとうございましたお辞儀

 


正門前の昇降口上の壁面清掃のつづきを行いました。ここは、下に池や植木があり、梯子が立てられない場所だったので、困っていたのですが、素晴らしい道具がありました興奮・ヤッター!!メーカー純正品ではないのですが、先端部分が45°曲がっているサイクロンジェットノズルです。先端が曲がっているので、上から少し身を乗り出せば、壁面の汚れを飛ばせる角度で水を当てることができます。これが大正解でした笑う!梯子に乗って作業するよりも楽に清掃することができました(^^)/

純正のサイクロンジェットノズルの1/5の価格(2,000円位)で、十分な性能でした。耐久性はまだ分かりませんが、純正のサイクロンジェットノズルも、けっこう早く不調(回らなくなる)になるので、コスパも最高です。
BEFORE
AFTER

この屋根部分には土が大量に溜まっていました。排水溝の場所がどこだか分からないほど土がたまって、プランターのようになり大きな草も生えていました驚く・ビックリ。こういう場所の排水溝は「少なくとも年に一度」は掃除をしないと、大雨が降った時にプールのようになり、校舎内に浸水する危険があります。

5/29 2時間目休み

2時間目休みの校庭では、運動会の「色別リレー」の練習が行われています。各色の代表選手が走るリレーは、さすがに走る姿がかっこいいですね。バトンパスの練習の時間を十分に取れるといいのですが、なかなか時間が無くて難しいです…。

校長室にたくさんの「小さなお客様」が来てくれています。最近は1年生も来てくれるようになりました。ヤゴやザリガニを見たり、ヤゴを引き取った子はアカムシをあげたりしています。子供たちが飽きずに行っているのは「空気砲」です。スモークマシンをここまでフル稼働するとは思っていませんでした。お手紙を書いてきてくれた3年生の子がいました。ありがとうね(^^)/

 

5/29 今日はいい天気ですが…&運動会のお願い等

今日は穏やかないい天気です晴れ…。ただし、明日から明後日にかけては「雨雨」の予報が出ています心配・うーん。もしも、前日である明日(金曜日)が雨で、明日の夕方時点で「土曜日は雨」という予報だった場合は、前日に延期の判断をしたいと思います。日曜日の天気は良さそうなので…。

昨日、入退場門の設置とテントの骨組みまでしてくれました。本校は、「古いタイプのテント」が多くあり、ワンタッチテントは2張りしかないので、設営や保管が簡単なワンタッチで広げられるテントを揃えていきたいと思います。

※tenki.jpサイトより転載


【お願い】

1 最近、学校周辺で、児童がスマホで撮影される案件が多く発生しています。

→見知らぬ人に勝手に撮影された場合は、すぐに学校へお知らせください(学校から警察に通報するとともに、現場へ向かい撮影者へ特定と注意を行います)。

2 運動会当日、もしも保護者以外と思われる不審な撮影等をしている人を見かけた場合は、学校職員へお知らせください。

→運動会は地域の方々も来校し、不特定多数が参観することとなりますが、「不審な動き」をしている人物を見かけた場合は、怪しいと思った時点で学校職員へお知らせください。(以前、市内の学校で、運動会の時に「不審なアングル」で撮影していた人物を警察に引き渡したこともあります)

3 運動会でレジャーチェアー等を御使用希望の方

→保護者の方々の観覧場所でのレジャーシート、レジャーチェアー、パラソル等の使用は御遠慮いただいておりますが、体調等の御都合により立っての参観が難しい場合には、学校へ御連絡ください。事情をお聞きして、レジャーチェアー等の御使用を認めさせていただいた際には、下記の「使用許可証」をお渡ししますので、椅子の分かる場所へ下げて御使用ください。

 

5/28 運動会の「全体練習」

当日や前日にとっておきたい青空が広がっています。1時間目に、運動会「全体練習」を行いました。行進、応援、体操など、子供たちは、自分たちがやるべきことをしっかりやろうと頑張っています。きっと当日は、子供たちの頑張る姿がたくさん見られる素晴らしい運動会となることでしょう!

 

 

5/27 教育実習生★頑張ってます(^^)/

4年生のクラスに来ている教育実習生が、6時間目に国語の授業を行いました。先生のにこやかな表情期待・ワクワクと優しく親しみやすい口調の問いかけに、子供たちの反応も良く、楽しい雰囲気で授業が進められています花丸。子供たち前に立つ教師は、やっぱり「基本笑顔笑うでいたいものです(^^)/

5/27 ふれあいタイム(^^)/

今日はロングの昼休みに「ふれあいタイム(縦割り班遊び)」を行いました。前回は顔合わせと計画だったので、今年度初めての活動しての「ふれあいタイム」でした。今日は、白組は教室内で、赤組は校庭での活動でした。6年生のリーダーを中心に、いい汗をかきながら、縦割り活動のそれぞれの学年としての楽しさを味わっていました(^^)/​

5/27 5,6年生の給食

5,6年生の給食の時間です。今日出された「ノリの佃煮」は、好きな人が多いようで、思ったよりも「〇〇んですよ!」は今でも多く食べられているポピュラーなものだと知りました。

運動会の晴天を願っての「テルテル坊主」がたくさんありました。「”明日天気にしておくれ”と書いてあるので、明日しか効かないんじゃないか…。」という声が…、なるほど。

「テルテル坊主の歌」の3番は、ちょっと怖い歌詞衝撃・ガーンだと聞いた覚えがあります。調べてみると…「♪てるてる坊主 てる坊主 あした天気にしておくれ〜 それでも曇って泣いてたら そなたの首をチョンと切るぞ」だそうです…。なんという強烈なハラスメントな歌詞でしょう…。

 

5/27 2時間目休み〜

ゴーヤのグリーンカーテンのためのネット張りを、一瀬さんが行ってくれていました。子供たちからも、ここには例年立派なグリーンカーテンができ上がると聞いています。いつもありがとうございます(^^)/

教育実習の先生と子供たちが、バスケットボールで遊んでいます。実習期間は残り2週間弱、ぜひ教員として頑張っていくための笑うとなるものを得られる実習になることを願います。

「小さな森」での子供たちの様子と、3時間目の運動会練習に気合いが入っている3,4年生です。踊りと共に、元気な声が校庭に響いています!


「もしかしているかな?」と思って、プール底の泥をすくってみると…たくさんいました、「トンボのヤゴ」です。「ヤゴ」が見たい人は校長室に来てくださいね(^^)/

 

5/27 朝の「全体練習」

今日の朝は曇り空で涼しさを感じます。

業前の時間に運動会の全体練習を行いました。主に「ラジオ体操」の行い方の確認等を行いました。

 今日の朝、保護者の方から「HPのブログを楽しみにしています。みんな仲良さそうでいいですねぇ!」と声をかけていただきました。有難いことです笑う