ブログ

2023年1月の記事一覧

1月24日(火)給食

 今日の献立は、ご飯(こうのとり伝説米)、牛乳、ますの塩焼き、切干大根の炒め煮、じゃがいものみそ汁、味付のりでした。

 今日、1月24日は「学校給食記念日」です。日本で給食が最初に始まったのは明治22年(1889年)。今から133年前の山形県の小学校でした。貧しい子どもたちに食べ物を持ち寄り「おにぎり、焼き魚、漬物」を用意しました。昔は米も貴重なもので、みそ汁もほとんど実のないものでした。今日は、日本で最初に始まった頃の給食を再現したものです。

1月23日(月)給食

 今日の献立は、フレンチトースト、牛乳、ほうれん草サラダ、鶏肉と野菜のトマトスープでした。

 今日は、本校6年生児童が考えた献立です。

 冬に出すスープ給食ということなので、温かい料理を取り入れたいと思ったので鶏肉と野菜のトマトスープを、また、旬のものも取り入れたいと思ったので、ほうれん草を使ったサラダを、最後に自分が食べたいと思ったフレンチトーストを取り入れたそうです。ポイントは、赤と黄の食品が多すぎないように、緑の食品を少しでも多くしたことです。

1月20日(金)給食

 今日の献立は、カレーライス、牛乳、フルーツヨーグルトでした。

 1月22日は、「カレーの日」です。

 今から40年ほど前の1982年、全国の栄養士さんの話し合いで、1月24日から始まる学校給食週間の前の1月22日に全国の小・中学校で一斉にカレーが給食に出されたことから、「カレーの日」と決められたそうです。当時の給食の人気メニュー1位がカレーだったからだそうです。インド発祥のカレーですが、日本でも国民食といえるほど、好きな人は多いのではないでしょうか。

1月19日(木)給食

 今日の献立は、チーズパン、牛乳、わかさぎのカリカリフライ、わかめサラダ、手作り肉団子と白菜のスープでした。

 今日の給食で提供されている「わかさぎ」は、全長10~15cmほどの小さく細長く透き通るような魚です。氷の張った湖面に穴を開けてわかさぎを釣る風景は、冬の風物詩にもなっています。わかさぎは丸ごと食べられるので、カルシウムがたっぷりです。5、6匹食べれば一日に必要なカルシウムをとることができます。また、貧血に効果がある鉄分、口内炎の予防になるビタミンB2、老化防止に役立つビタミンEも豊富です。

1月18日(水)給食

 今日の献立は、しゃくし菜ピラフ、牛乳、たこナゲット、長ねぎのクリームスープ、みかんでした。

 今日の給食で提供されている「長ねぎ」は11月から2月が旬の野菜です。長ねぎは、生の時は辛味があり、薬味にぴったりですが、煮込むと甘くとろりとした口当たりになります。今日は、クリームスープに入れて煮込みました。