令和4年度以前学校ブログ
9月9日(金)1年生学級活動
本日の朝の活動は、校庭のコンディション不良のため、パワーアップタイムから「学級活動」に変更になりました。
1年2組の学級活動の様子です。
2学期から自分たちで連絡帳を書き始めています。入学した4月から大きく成長した1年生の姿が見られました。
9月8日(木)6年生家庭科『ナップザック製作』
9月8日(木)の1・2校時に6年2組家庭科『ナップザック製作』の様子です。
ミシンボランティアの保護者方の補助をいただきながら、製作を進めていました。
昨年度の経験を生かして、手際よく製作していました。
保護者ボランティアの皆様、ご協力ありがとうございました。
9月8日(木)コバトンタイム
9月8日(木)の朝の活動は、『コバトンタイム』でした。
2年・4年生では、漢字練習やパソコンを活用したドリル学習、計算練習等に取り組んでいました。
子どもたち一人一人が、黙々と集中して取り組んでいました。
9月7日(水)4~6年生埼玉県学力・学習状況調査CBT化に向けた接続確認調査の実施
9月7日(水)4~6年生が埼玉県学力・学習状況調査CBT化(児童用端末を活用し、児童が一斉にCBTシステムに接続して行う学力・学習状況調査)に向けた接続確認を行いました。
子どもたちは、端末を活用して問題に一生懸命に取り組んでいました。
9月7日(水)2年生 体育の学習の様子
9月7日(水)2年1組の体育の学習の様子です。
「折り返しリレー」を行っていました。
友だちと協力しながら、どの子も力いっぱい走っていました。
9月7日(水)パワーアップタイム
9月7日(水)の朝の活動は、『パワーアップタイム』でした。
本日から、学年別の運動を始めました。
学年の実態に合わせて、様々な運動を行い、子どもたちの体力の向上に取り組んでいきます。
9月6日(火)ふれあいタイム
本日のロング昼休みは、「ふれあいタイム」でした。
2学期に行う遊びの計画を教室で立てました。
6年生が司会進行し、下級生の考えをまとめていました。
9月6日(火)コバトンタイム
本日の朝の活動は、『コバトンタイム』でした。
各学級で漢字練習やパソコンを活用した学習、計算練習等に取り組んでいました。
15分間の学習をコツコツと積み重ねて、力を伸ばしていきます。
9月5日(月)読み聞かせ
本日の朝の活動は「読み聞かせ」でした。
読み聞かせボランティアの方に来校していただき、学年の児童に合った本の読み聞かせをしていただきました。
子どもたちは熱心にお話を聞いていました。
読み聞かせボランティアの方々、ありがとうございました。
2学期もどうぞよろしくお願いします。
9月3日(土)親子除草
9月3日(土)に親子除草を行いました。
保護者や環境ボランティアの皆様・子どもたちのご協力のおかげで、見違えるようにきれいになりました!2学期も気持ちよく学校生活が送れそうです。
早朝より、ご協力ありがとうございました。
9月2日(金)6年生社会科の学習の様子
9月2日(金)6年2組社会科の学習の様子です。
現在、平安時代の学習を行っています。
平安時代には、国風文化(日本風文化)が盛んになりました。
国風文化とはどんなものかを教科書や資料集を活用してノートにまとめました。
9月2日(金)パワーアップタイム
9月2日(金)の朝の活動は、『パワーアップタイム』でした。
体育等の集団行動の際に使用する、赤二っ子スリーサイン(本校共通サイン)の確認をしてから、感覚づくりの運動を行いました。
どの学年も笑顔で活動していました。
9月1日(木)3年生 国語の学習の様子
9月1日(木)3年2組の国語の学習の様子です。
「夕日がせなかをおしてくる」という詩の学習をしていました。
大型テレビを活用しながら、子どもの考えを書き込んでいました。
9月1日(木)4年生 体育の学習の様子
9月1日(木)4年2組の体育の学習の様子です。
「折り返しリレー」を行っていました。
どのチームも楽しく活動できるようにルールを工夫して活動していました。
8月31日(水)5年生 国語の学習の様子
8月31日(水)5年1組の国語の学習の様子です。
「どちらを選びますか(対話の練習)」という単元で、「犬派」か「ねこ派」に分かれて、どちらの方がよいか理由を考える学習を行いました。
理由を考えてから、教科書の文型に沿って、発表する原稿を書きました。
8月30日(火)通学班編成・一斉下校
8月30日(火)の10時45分からに通学班編成・一斉下校を行いました。
通学班ごとに
1 集合場所と集合時間の再確認
2 横断歩道の渡り方の再確認
3 班のメンバーの確認(転入生等がいるため)
を行いました。
下校時には、地区ごとに一斉下校を行い、教職員の引率のもと危険箇所の確認をしました。
8月30日(火)5年生 朝活動の様子
8月30日(火)の5年生の朝活動では、『朝読書』をしていました。
長かった夏休みが終わり、2学期が始まりました。
少しずつ学校生活のリズムに慣れていけるようにしていきます。
8月29日(月)2学期始業式
2学期始業式の様子です。
1学期の終業式同様にリモートで行いました。
校長先生のお話
児童代表の言葉
生活目標のお話
教室の様子
8月29日(月)2学期に向けて
各教室の黒板の様子です。
2学期最初の登校日を迎えるにあたり、子どもたちへのメッセージが書いてありました。
「2学期も子どもたちを成長させていきたい」という担任の思いがあふれるメッセージでした。
7月20日(水)1学期終業式
7月20日(水)の終業式の様子です。
校長先生のお話
児童代表の言葉
夏休みの生活についてのお話
校内硬筆展・市内硬筆審査会表彰者発表
教室の様子
7月20日(水)1学期最後の登校に向けて
7月20日(水)朝の教室の黒板の様子です。
1学期最後の日を迎えるにあたり、子どもたちへのメッセージが書いてありました。
「1学期の成長を子どもたちに伝えたい」という担任の思いがあふれるメッセージでした。
7月19日(火)5年生きゅうりの収穫
本日、5年生が学年園のきゅうりの収穫を行いました。
5月に自分たちで植えた、きゅうりの成長の様子に子どもたちはとても驚いていました。
7月19日(火)お楽しみ会
7月19日(火)の2年生と6年生のお楽しみ会の様子です。
先週の学級会で話合いを行い、本日、子どもたちが主体となってお楽しみ会を進めていました。
7月15日(金)6年生外国語の学習
7月15日(金)の6年1組外国語の学習の様子です。
「日本の良いところ」を英語でスピーチをしました。
大型モニターを活用したので、視覚的にもわかりやすいスピーチとなりました。
7月15日(金)6年生新体力テスト個票の返却
本日、新体力テストの個票を健康の記録に貼って返却しました。
昨年度からの体力の伸びを確かめながら、個票を見ていました。
7月14日(木)6年生家庭科
7月14日(木)の6年1組家庭科の学習の様子です。
6年2組と同様に、6年生が普段着用している「体育着」を手洗いで洗濯しました。
天気も途中から回復し、無事に洗濯物が乾きました。
7月14日(木)3年生大豆のスケッチ
7月14日(木)3年生大豆のスケッチの学習の様子です。
6月に植えた大豆が少しずつ大きくなってきました。子どもたちは自分たちが植えた大豆をよく観察しながらスケッチしていました。
7月14日(木)5年生林間学校に向けて
7月14日(木)5年生林間学校に向けたキャンプファイヤーの練習の様子です。
オープニングの入場練習をしたり、ダンスの練習をしたりしました。
7月13日(水)5年生小学校POPの書き方講座
7月13日(水)5年生小学校POPの書き方講座の様子です。
吹上図書館の講師の方に出張授業をしていただきました。
図書館職員選考に選ばれた作品は、9月23日(金)~10月26日(水)の期間、吹上図書館にて展示されます。
7月13日(水)6年生卒業アルバム個人写真撮影
7月13日(水)6年生卒業アルバム個人写真撮影の様子です。
子どもたち一人一人が、お気に入りのグッズを1つ持って写真撮影を行いました。
思い出に残る一枚になりました。
7月13日(水)3年生の清掃
7月13日(水)の3年2組の1学期末の清掃の様子です。
机と椅子の脚の裏の清掃をしました。
1学期間、自分たちが使用した机と椅子をきれいにできました。
7月12日(火)6年生着衣泳
7月12日(火)の6年生着衣泳の様子です。
着衣のまま入水すると歩きづらかったり、泳ぎづらかったりすることを体感しました。
また、何も使用しないで背浮きをするのとペットボトルを使用して背浮きをするのでは、浮く時間が全く変わることも学習しました。
7月12日(火)6年生社会テスト
7月12日(火)の6年1組の社会テスト(天皇中心の国づくり)の様子です。
子どもたちは、今までの学習を振り返り、一生懸命に取り組んでいました。
7月11日(月)5年生着衣泳
7月11日(月)の5年生着衣泳の様子です。
着衣をしたまま入水すると歩きづらかったり、泳ぎづらかったりすることが体感できました。
ペットボトルを活用して、長く背浮きする学習も行いました。
7月8日(金)1年生生活科校外学習
7月8日(金)の1年生生活科校外学習の様子です。
学校の周りの環境を確認したり、自然に慣れ親しんだりしました。
蒸し暑い状況だったため、熱中症対策を優先し、時間を短縮して実施しました。
7月8日(金)6年生家庭科
7月8日(金)の6年2組家庭科の学習の様子です。
「涼しく快適にすごす着方と手入れ」の単元の中に「洗濯について知ろう」という学習があります。そこで、6年生が普段着用している「体育着」を手洗いで洗濯をしました。
子どもたちは、初めてのことに戸惑いながらも一生懸命に取り組んでいました。
7月8日(金)6年生社会
7月8日(金)の6年2組社会科の学習の様子です。
現在、奈良時代の学習を行っています。
今回は、「奈良時代の文化」について学習しました。子どもたちは教科書や資料集を活用して、
1 奈良時代に伝わった文化
2 奈良時代に盛んになった文化
3 なぜ、そのことがわかったのか
などをノートにまとめました。
授業の最後には、重要な用語を全体で確認しました。
7月7日(木)5年生水泳学習
7月7日(木)の5年生の水泳学習の様子です。
前半は、水慣れで、流れるプールを行いました。子どもたちは、みんな笑顔で活動していました。
後半は、泳力を高めるために、泳力別に分かれて一人一人自分ができる泳力の向上に取り組みました。
7月7日(木)朝の校庭の様子
7月7日(木)の朝の校庭の様子です。
今朝は気温もそれほど高くなかったので、子どもたちは元気に体を動かしていました。
学年によって、鬼ごっこをしたり、ボール運動をしたり、林間学校に向けて体力づくりをしたりしています。
7月6日(水)4年調べる学習講座
4年2組調べる学習講座の様子です。
図書室の本を活用した、調べ学習の行い方を吹上図書館の講師の先生に教えていただきました。
7月6日(水)2年生音楽の学習
2年2組音楽の学習の様子です。
鍵盤ハーモニカで、指の位置を意識しながら、『ぷっかり くじら』を演奏していました。
7月5日(火)6年生社会科見学 富岡製糸場見学
6年生社会科見学の午後は、富岡製糸場を見学しました。
2学期の社会でも学習しますが、明治時代の歴史や世界文化遺産を自分の目で確かめることができました。
7月5日(火)6年生社会科見学 川越の街並み
本日は6年生社会科見学でした。
午前中は、川越の街並みの見学をしました。
最後に菓子屋横丁で買い物を楽しみました。
7月4日(月)読み聞かせ
本日の朝の活動は、1学期最後の「読み聞かせ」でした。
今回も、読み聞かせボランティアの方に来校していただき、赤見台第二小学校の子どもたちのためにいろいろな本の読み聞かせをしていただきました。
2学期もどうぞよろしくお願いいたします。
6年生社会
7月1日(金)の6年2組社会科の学習の様子です。
現在、奈良時代の学習を行っています。
今回は、「大仏をつくる過程」について学習しました。子どもたちは教科書や資料集を活用して、大仏づくりについてノートにまとめました。
授業の最後には、動画も視聴しました。
7月1日(金)3年生水泳学習
7月1日(金)の3年生の水泳学習の様子です。
前半は、水慣れを行い、もぐること・浮くことやけのび、宝探し等に取り組みました。
後半は、泳力を高めるために、一人一人自分ができる泳ぎの確認・練習に取り組みました。
7月1日(金)パワーアップタイム
本日の朝の活動は、「パワーアップタイム」でした。
今回も、運動感覚づくりやボール投げの運動を行いました。子どもたちは、ブリッジや背倒立が以前に比べてとても上手になりました。
『継続は力なり』です。今後も続けて取り組み、体力向上を図ってまいります。
6月30日(木)1・2・3年生の懇談会
本日は、1・2・3年生の懇談会でした。
1学期の子どもたちの成長の様子や頑張りについて担任からお話ししました。
暑い中、ご来校いただき誠にありがとうございました。
6月30日(木)6年生社会
6月30日(木)の6年1組社会の学習の様子です。
1学期に学習した内容の復習を以下の流れで行いました。
1 パワーポイントで用語の確認をする。
2 動画で時代の流れの確認をする。
3 プリントを行う。
4 動画で遣唐使や鑑真の確認をする。
6年1組の子どもたちはどの場面でも、興味をもって取り組んでいました。
熱中症対策として
学校では、「暑い時や息苦しい時」には、人との距離や会話に注意して「マスクをはずす」ことを指導しております。
マスクを外すことを強制することはないですが、熱中症の危険が高い日々が続いていますので、ご家庭においても、暑い時や息苦しい時には、人との距離をとって、無理してマスクをしなくていいことをお声がけください。