令和4年度以前学校ブログ
2学期、最初のクラブ活動
今日の6時間目は、2学期最初のクラブ活動を行いました。今回は、パソコンクラブの活動を紹介します。パソコンクラブでは、プログラミングを使った作品作りをしています。今日は、オリジナルの水族館を作ることをテーマに活動しました。子供たちは、どうしたら魚が動かせるのかを考えながら取り組むことができました。
避難訓練
本日、1時間目の休み時間に抜き打ちで避難訓練を実施しました。今回の抜き打ち避難訓練は、子供たちが、自分の身の安全を素早く確保し避難できること、自分だけでなく周りにいる友達と声を掛け合い正しく避難することを目的として実施しました。放送がなると、子供たちは場所ごとに応じた正しい行動をとることができました。
2学期最初の読書タイム
今日の朝は、2学期最初の読書タイムを行いました。本校は、月曜日の朝は全学級で読書に取り組んでいます。これからも読書に親しみ、いろんな本に出会ってほしいです。
給食の様子
給食が始まりました。今学期も、新型コロナウイルス感染症対策のため、しっかりと手洗いを行い、グループにはせず、全員正面を向いて給食を食べています。また、「黙食」することを約束して給食の時間を過ごしています。食事中は、友達とお話することはできませんが、その分おいしい給食を味わうことができているようです。明日からのメニューも楽しみですね!
1年生、パソコンを頑張っています!
1年生のパソコンの授業の様子を紹介します。1年生は、パソコンで先生にメッセージを送る練習をしました。先生の話をよく聞き、一つ一つの操作を頑張って行っていました。自分のメッセージが先生に送信できた時は、とても嬉しそうでした。
2学期が始まりました!
いよいよ2学期の始まりです。始業式は新型コロナウィルス感染症対策のため、校長室と各教室を繋いでリモートで行いました。校長先生からは、コロナ禍であっても一人一人が充実した夏休みを過ごせたことやこれからも感染対策に努めながら楽しい2学期の学校生活をしていきましょうというお話がありました。児童代表の言葉では、4年生の児童が2学期頑張りたいことについて発表しました。
2学期も、より一層、新型コロナウィルス感染症対策に努めてまいります。今学期も保護者や地域の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
暑中お見舞い申し上げます!
毎日暑い日が続きますが、赤二っ子のみなさんは、元気に過ごしているでしょうか。
校庭の芝生もすくすくと育ち続けていますよ。
夏休み期間はまだまだあります。安全に気をつけるとともに健康に過ごし、夏休みだからこそできる様々な体験をし
てほしいです。
7月30日(月)の2学期始業式で皆さんに会うのを楽しみにしています。
林間学校2日目 ②
閉校式を終え、宿泊場所でお世話になった方々とお別れし、ハイキングに向かいました。その後、ゴンドラに乗って東館山の高山植物園に到着し、志賀高原の自然とふれあいました。
林間学校 2日目①
今朝の志賀高原は、快晴です!子供たちも全員元気です!朝の集いでは、昨日実施できなかったキャンプファイヤーのダンスを行い、林間学校2日目をスタートしました。朝食を済ませた後、いよいよハイキングに出発です。
林間学校 1日目②
雨天のため、開校式は宿泊場所の屋内で行いました。子供たちは、宿泊先の方のお話を聞いたり、今後の日程、館内での約束を確認した後、それそれ部屋に入りました。キャンプファイヤーは実施できませんでしたが、志賀高原の自然に関する映像を見たり、室内で友達と仲良く語らったりしながら過ごしました。
林間学校 1日目①
いよいよ林間学校の始まりです。学校で出発式を終えた5年生は、元気にバスに乗り込み出発しました。今日の長野県志賀高原の天気は時々雨が降る曇り空。そんな天候であっても、子供たちはおうちの方が作ってくれたお弁当を食べた後、笑顔でハイキングに出かけました。
校庭の芝生の様子です!
校庭前面に芝生が植えられました。この芝生が2学期にはどうなっているか、楽しみにしていてくださいね!
先生たちも勉強を頑張っています!
夏季休業中、本校の教職員は研修に取り組んでいます。今日は、ICTや人権教育などの研修を行いました。研修を通して新しい気付きがたくさんあり、自らの指導力の向上に役立っています。これからの教育活動に活かしていけるように頑張ります。
1学期終業式
今日は、1学期の終業式でした。1時間目に1、3、5年生、2時間目に2、4、6年生に分けて、体育館で行いました。校長先生からは、通知表についての話や校長先生からの夏休み宿題として、安全、健康、体験についてのお話がありました。児童代表の言葉では、2年生の児童が一学期にできるようになったことについて発表しました。その後に、硬筆展の表彰を行い、生徒指導の先生から夏休みの過ごし方についてのお話がありました。
校庭芝生化記念植樹
今、赤二小の校庭は芝生化に向けて工事の真っ只中です。今日は、全学年で校庭芝生化記念植樹を行いました。児童一人一人が、2株ずつ芝生を植えました。子供たちも、自分たちの手で芝生を植えることができ、とても嬉しそうでした。今日、植えた芝生が夏休み明けにどうなっているのか今から楽しみですね!
林間学校に向けて
今、5年生は林間学校に向けて、キャンプファイヤーの練習を行っています。実行委員の子供たちが中心となって、進めています。フォークダンスの時はいつも楽しそうに踊っています。今から、林間学校が楽しみですね!
着衣泳2日目
今日は、2、4、6年生の児童が着衣泳を行いました。天気に恵まれ、プールで着衣泳を行うことができました。服を着ているときの泳ぎにくさやペットボトルを使って浮くことなどを体験することができました。
着衣泳1日目
本日、赤十字埼玉支部の方をお招きして、1、3、5年生が着衣泳を行いました。残念ながら、雨が降り、プールで実践することはできませんでしたが、体育館で水泳や水遊びを行っている際の安全な行動と安全確保の方法について、お話いただきました。明日は、2、4、6年生が着衣泳を行います。
3年生が社会科見学に行ってきました。
今日、3年生が社会科見学に行きました。山﨑園芸を見学しました。子供たちはたくさんの花を目にしてびっくりしていました。色の違う唐辛子があること、鴻巣市だけではなくいろいろな所に花を出荷していることを学びました。
ブックトーク
本校では、学校図書館の先生が読書感想文の課題図書についてブックトークを行っています。本日は、5、6年生でブックトークを行いました。子供たちは、本のお話のポイントを聞いたり、クイズを行ったりして、それぞれの本に興味を抱いていました。ぜひ、本日紹介された本を読んでみてください!
芝生化の工事が始まりました。
本日より、校庭の芝生化の工事が始まりました。芝生化の工事により、休み時間の外遊びは、遊具やバスケットに限られてしまい、とても残念そうにしている子供たちが多かったです。しかし、工事が終われば校庭は芝生になり、よりよい環境で体育や外遊びができるようになります。ぜひ、工事が終わるの楽しみにしていてください。
6年生がじゃがいもの収穫を行いました!
本日、6年生が応援団の皆さんにご協力いただきながら、これまで育てていたじゃがいもの収穫を行いました。土の中のじゃがいもを見つけると、とても嬉しそうな表情をみせていました。次々と掘り進めて、たくさんのじゃがいもを収穫することができ、とても満足そうでした。
2年生がまち探検に行ってきました。
2年生が生活科の学習で「まち探検」を行いました。保護者の皆さんに引率をご協力いただきながら、学区内を探検しました。普段から見習ている風景ですが、改めて町の中を歩くと人々の様子や建物、季節の草花などたくさんのことを発見することができました。
図書委員による読み聞かせ
本日の業前時間に、図書委員会による読み聞かせがありました。図書委員の子供たちは、始まる前は少し緊張している様子でしたが、自分たちのお薦めの本を気持ちを込めて読むことができました。読み聞かせを聞いていた子供たちも、とても楽しそうでした。
プール開き!
本日の業前時間に体育委員会が中心となり、プール開きを行いました。水泳の授業を行う時の注意点や、プールの入り方など、体育委員会の児童が分かりやすく説明してくれました。プール開き後は、「早く入りたい」「水泳の授業が楽しみ」という声がたくさん聞こえてきました。
※プール開きは、体育館から教室に映像を流して行いました。
思春期防煙教室・薬物乱用教室
5年生が思春期防煙・薬物乱用教室を行いました。新型コロナウィルス感染防止の大切さや薬物乱用の危険性について、わかりやすく教えていただきました。
5,6年生頑張りました!
今日は5、6年生がプール清掃を行いました。昨年使用していないことでたくさん汚れていましたが、学校のプールをきれいにしようと一生懸命掃除をしていました。担当の仕事が終わった子供たちは、自分たちで次の仕事を見つけて、率先して取り組んでいました。さすが、赤二の高学年だなと思いました。
運動会④
ラストは高学年です。まずは、団体競技「ころがせ!ダイナマイト!」でした。各クラス対抗の大玉転がしを行いました。全クラス、あきらめずに大玉を転がし、いいレースとなりました。次は、100メートル走です。少しでもチームの得点になるよう、全員が全力疾走する姿はとてもかっこよかったです。ラストは、フラッグ運動、集団行動、組体操を取り入れた表現「Courage」を披露しました。5、6年生が一致団結し、一糸乱れむ表現で赤二小を魅了しました。
運動会③
中学年の後は、低学年の競技が始まりました。始めの競技は「チェッコリー玉入れ」。チェッコリーの曲に合わせて、かわいいダンスを披露しながら、玉入れを行いました。その後は、50m走を行いました。どの子も、1位を目指して一生懸命走りきることができました。ラストは、ダンス「笑顔 花咲く42☆44」です。元気いっぱいの1年生とちょっぴりお兄さん、お姉さんになった2年生が、リズムよく踊り、赤二小に笑顔の花を咲かせてくれました。
運動会②
競技は中学年から始まりました。団体競技は、綱引きです。紅組、白組ともに仲間と協力しながら、一生懸命に綱を引っ張っていました!表現では、エイサーを披露しました。エイサーは、沖縄県などで踊られる伝統芸能です。3,4年生の子供たちは、軽快なリズムに合わせて、太鼓をたたきながらかっこいい踊りを披露しました!
【全集中 綱の呼吸 三四ノ型 力】
【AKANIダイナミック エイサー】
運動会①
本日、運動会を実施しました。天気にも恵まれ、朝から子供たちは元気いっぱい、やる気に満ち溢れていました。開会式では、どの学年も堂々と行進をし、とてもかっこよかったです。話を聞く態度もとても立派でした。応援合戦では、紅組、白組、共に気合いが入った熱い応援を行っていました!
JRC登録式
今年度もJRC登録式を行いました。本校は、青少年赤十字に加盟しております。今回の登録式で、児童一人一人に青少年赤十字の一員としての自覚をもつとともに、健康に過ごすこと、奉仕活動に進んで取り組んでほしいという願いをもって行っています。JRC委員会の児童を中心となり、素晴らしい登録式となりました。
離任式を行いました!
本日、離任式を行いました。昨年度まで、お世話になった先生に会えると子供たちは、今日の日をとても楽しみしていました。離任式でお世話になった先生からのお話があると、熱心に聞く姿が印象的でした。子供たちは先生方の今の近況を聞くことができて、とても嬉しそうでした。
運動会がんばるぞ!
今日の朝、運動会に向けて「運動会頑張ろう集会」を行いました。赤見台第二小学校では、紅組、白組に分かれて、運動会を行います。今日は、各組に分かれて、応援団の自己紹介や応援の練習をしました。紅組、白組の両組とも気合十分!これから、紅と白でどんな応援を作り上げていくのか、今から楽しみです!
交通安全教室
4月19日に行った交通安全教室では、警察署の方々から、正しい交通ルールを教えていただきました。
1年生は、安全な歩行の仕方を学びました。横断歩道を渡る練習では、真っすぐに手を挙げ、ゆっくりと左右を確認して渡ることができました。
3年生は、安全な自転車の乗り方を学びました。車や歩行者など、周りに気を付けながら乗ることを意識して練習しました。
1年生、3年生ともに、今日の学びを大切にして、交通ルールを守って過ごせると良いですね!
新体力テストを行いました!
本日、全学年で50メートル走、立ち幅跳び、ボール投げを実施しました。子供たちはいい記録を出そうと一生懸命頑張っていました。また、5年生は2年生、6年生は1年生の計測の補助を行いました。高学年としての自覚をもち、責任をもって行うことができました。
1年生を迎える会
本日、本校では1年生を迎える会を行いました。1年生が喜ぶようにと、計画委員と代表委員を中心に各学年で準備を進めてきました。1年生は、6年生と一緒に入場し、1年生の紹介では名前を呼ばれると大きな声で返事をすることができました。また、3年生からのプレゼントを渡されるととても嬉しそうにしていました。これから、赤見台第二小学校の一員として共に頑張っていきましょうね!
避難訓練
今日は、地震から火事が発生したことを想定した避難訓練を実施しました。子供たちは「おかしもち」を意識し、約5分で避難することができました。その後、教頭先生からは「自分の身は自分で守る」ということについてのお話があり、子供たちも、真剣に話を聞いていました。
球技大会に向けて!
今日から、6年生は球技大会の練習が始まりました!練習の前に共に練習を行う先生方と顔合わせをしました。子供たちは、球技大会に向けて頑張るという強い決意が感じられました。放課後の練習が始まると、どのチームを声を掛け合いながら、熱のこもった練習をしていました。この調子で頑張っていきましょう!
読み聞かせ
今年度の読み聞かせがスタートしました!本校では、毎月、一週目の月曜日の業前活動で読み聞かせボランティアさんによる読み聞かせを行っています。子供たちも、月一回の読み聞かせをとても楽しみにしています。今日の読み聞かせでは、どの学年も、読み聞かせボランティアさんのお話に聞き入っていました。来月は、どんなお話なのか、今から楽しみですね!
授業スタート!
本日から、各学年、授業が始まりました。子供たちは、新しい学年となり、どんな学習をするのか楽しみにしていました。新しい教科書を見て、「この学習は楽しみだな。」「これは難しそうだね。」などの声が聞こえてきました。これから、各教科の学習を通して、たくさんのことを学んでほしいです。
ようこそ赤見台第二小学校へ!
本日、入学式を行いました。今年度は、1組22名、2組22名の44名の児童が入学しました。みんな、元気がよく、これからの赤見台第二小学校での活躍が今から楽しみです。1年生の皆さんも、明日からの学校生活を楽しみにしていくださいね!
令和3年度がスタートしました!
本日から新年度が始まりました。子供たちは新しいクラスや新しい担任先生に胸を躍らせながら、元気よく登校していました。今年度の着任式、始業式は校庭で行いました。着任式、始業式では、新しい学年としての自覚をもって、校長先生や新しく来た先生の話をよく聞いていて、とても立派でした。子供たちの、これからの成長が楽しみです!
卒業式 前日
3月23日(火)本日は卒業式準備でした。主に4年生が清掃をして、5年生が会場設営を行いました。
両学年のおかげでとてもきれいな会場ができあがりました。きっと6年生は気持ちよく卒業できると思います。
感謝のメッセージをいただきました!
3月5日(金)PTA運営委員会後、PTA会長様、役員の皆様から本校の全教職員一人一人へ心温まるメッセージカードをいただきました。これまでの教育活動に対して、ご理解とご支援をいただけた証であると感謝申し上げます。皆様の思いをこれからも大切にして、子供たちのために、今後も質の高い教育活動に取り組んでまいります。
東日本大震災から10年の歳月が過ぎました。
3月11日(木)本日は東日本大震災より10年目の日を迎えました。全校一斉14時46分に黙祷を捧げました。
また、6年生は奉仕作業で特別教室のワックスがけ、5年生は環境ボランティアの方々とジャガイモ植えました。
今年度最後のふれあいタイムでした。
3月9日(火)。今年度最後のふれあいタイムを実施しました。6年生にとっては小学校生活最後のふれあいタイムとなりました。これまでの縦割り班活動では本当によく下学年を引っ張ってくれました。みんなで楽しく遊べました。6年生の皆さん、今までありがとうございました。
6年生を送る会を行いました。
3月3日(水)本日は桃の節句です。本校にもひな人形が飾ってあります。さて昨日、3月2日(火)に「6年生を送る会」が開かれました。各学年、6年生への感謝の気持ちを演奏や踊り、芝居で表現しました。
5年生は6年生からバトンを受け取り、最高学年としての自覚と責任を託されました。
最後に6年生は感謝の気持ちを演奏で表現しました。コロナ禍ではありますが、心温まる会になりました。
読み聞かせを行いました。
3月1日(月)本日は読み聞かせを行いました。大きな絵本は迫力がありました。児童は「すごーい」、「こんな大きな絵本があるんだ」など大きな絵本に興味津々でした。
租税教室を行いました。
2月26日(金)本日6年生は、税理士の方を講師に招いて租税についての勉強を行いました。
税金の種類や、集め方、使われ方など税金の働きを学ぶことができました。
虹が出ました。
2月16日(火)昨日、15日の夕方にきれいな虹が出ました。絵に描いたようなきれいな七色のアーチがかかりました。
昨日15日と本日16日は授業公開日でした。たくさんの御参観ありがとうございました。
職員一丸となって頑張りますのでご理解、ご協力をどうぞよろしくお願いします。
味噌づくりを行いました。3年生
2月2日(火)本日は3年生は『味噌づくり』を体験しました。前日から時間をかけて大豆を煮て、今日は子供たちが良くこねて、よく空気を抜きながら袋詰めを行いました。
「味噌をご飯にのせて食べたい。」「味噌汁を作ろう。」など、子供たちは味噌の味に興味津々でした。
読み聞かせを行いました。
2月1日(月)本日は読み聞かせを行いました。魔法にかかったようにお話の世界に吸い込まれていき、子ども達は真剣にお話を聴いていました。
6年生 修学旅行 2日目
6
修学旅行第2日目。今日も箱根は晴天です。6年生の子供たちは、今日も元気です。
箱根の関所跡で歴史を学び、遊覧船に乗って芦ノ湖から眺める秋の景色を堪能しました。その後、小田原城を見学し学校への帰途につきました。この二日間、6年生の子供たちにとって、歴史や自然を学ぶとともに、宿泊を伴う集団生活の中で仲間の大切さを改めて知ることができた旅でした。
6年生 修学旅行 1日目
6年生が修学旅行に出発しました。鎌倉や箱根の天気は、子供たちを出迎えてくれるかのような晴天に恵まれました。修学旅行1日目は、鶴岡八幡宮、高徳院、由比ガ浜、新江ノ島水族館に訪れました。友だちと協力しながら、修学旅行のめあてである「絆を深め、笑顔で楽しい思い出づくり」に取り組んでいます。
3年生 リコーダー講習会を実施しました
10月21日(水)リコーダー講習会を実施しました。初めて手にするリコーダーに興味津々の3年生の子供たち。講師の先生の演奏や話を聞いて熱心に練習をしていました。
4年生 「人権の花運動」に参加しました
10月22日(木)、4年生の児童が「人権の花運動」に参加しました。市内人権擁護委員の皆様が来校し、「人権の花運動」の取組についてお話をしていただきました。また、鴻巣市からたくさんの花の苗を寄贈していただきました。「人権の花運動」は、子供たちが協力して花を育てることにより、命の尊さを実感し、優しさと思いやりの心を体得することを目的としています。「人権の花」は、日々4年生の児童が大切に育ています。これからも赤二っ子の心の中にたくさんの「人権の花」を咲かせてほしいと願います。「人権の花」は、1~4年生の昇降口前にかざってありますので、ご来校の際は是非ご覧ください。
おいしい野菜を育てよう!はなみずき学級
はなみずき学級で、生活単元学習「おいしい野菜を育てよう~秋野菜編~」を行いました。
A・B・C・D・Eの野菜苗が、何の野菜か?を予想を立てる学習を行いました。子供たちは、目で見て、手で触れ、また、野菜苗が育った後の野菜写真をヒントに、選んだ理由をつけながら発表することができました。
3年生 国語科授業研究会
10月6日(火)第1回国語科授業研究会で、3年生が「ちいちゃんのかげおくり」の学習を行いました。本校では、「思考力・判断力・表現力を高め、互いに学び合う赤二っ子の育成」~読解力を高め、自分の言葉で表現するための指導~を主題として、研究を推進しています。新型コロナウィルス感染拡大防止対策として、クラスを3つに分け、ローテーション学習を行いました。読み間違いを言い当てる『ダウトをさがせ』、物語に関する問題を出し合う『史上最大のクイズ作戦』、順不同になった文章を元通りに並べ替える『物語バラバラ事件』を行い、児童が『ちいちゃんのかげおくり』を様々な視点から読み、作品をより広く、より深く読むことを目標に授業を行いました。
就学時健康診断を実施しました
10月13日(火)令和3年度に本校に入学予定の子供たちを対象にした就学時健康診断を実施しました。
初めて校舎の中に入る入学予定の子供たち。きっと小学校に入学する期待が増したことでしょう。
全校児童で6年生を応援しました。
10月15日(木) 鴻巣市小学校陸上競技大会にむけて壮行会を行いました。
大会に出場する6年生に、全校児童でエールを送りました。
がんばれ!6年生!
雨の日の陸上競技練習
10月8日(木)6年生は、市内小学校陸上競技大会に向けて練習を行いました。
雨で運動場が使用できない場合は、体育館で体幹トレーニングを中心に行っています。
台風警戒!鉢の避難を行いました。
11日(土)12日(日)には、関東地方に台風が接近する予報が出されています。
学校では、台風時の安全な生活について児童に指導しました。
また、外に出ていた鉢などは、全て室内に移動させました。
ぜひ、ご家庭においても、この週末は、大雨や強風に備えてください。
5年生「ミシンでソーイング!」
5年生の家庭科の学習で、ミシンを使ってエプロン作りをしています。初めてミシンを使う子も多く、学習ボランティアの方々にお手伝いしていただきながら、慎重にミシンを動かしています。作品の完成が楽しみです。
交通安全教室
9月29日(火)に「交通安全教室」を行いました。
1年生は、横断歩道の渡り方を教わり「みぎよし ひだりよし みぎよし」と声に出して、確認しながら渡る練習をしました。
3年生は、自転車の乗り方を教わりました。ヘルメットをかぶり、安全確認をして、自転車乗りの練習を行いました。
引き渡し訓練
10月7日(水)「引き渡し訓練」を実施しました。保護者の皆さまには、訓練へのご協力ありがとうございました。無事、全校児童の引き渡しが完了できました。今後も大きな災害に備えて、共に防災意識を高めていきましょう。
朝マラソン!!
9月30日(水)より、業前時間の「朝マラソン」を再開します。
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、実施していなかった「朝マラソン」でしたが、「三密」にならぬように、全校児童を学年別に半分に分けて実施しています。実施学年は、水曜日が2・4・5年生。金曜日が1・3・6年生です。友だちとの間隔を空けながら、3分間走ります。どの児童も朝の体力つくりで気持ちの良い汗を流すことができています。
運動会 実施しました
入場行進 選抜リレー 紅組応援団
白組応援団 AKANIソーラン(3.4年) エール(5.6年)
ポケモン1・2・3(1.2年)
9月19日(土)に運動会を行いました。今年度は競技内容や時間、観戦方法等を見直し、コロナ感染拡大防止の対策を講じての実施となりました。練習時間も短縮し、限られた時間の中で、子供たちは集中して練習に取り組んでいました。当日は天候が心配されましたが、赤白両組の応援合戦から始まり、中学年・低学年・高学年の順に、息の合った表現や白熱した競技が行われ、何とか予定していたプログラムを全て実施することができました。閉会式は雨のため、テントの中で実施されましたが、最後の両団長からの全校児童に向けたメッセージには感動させられました。コロナ禍の中で行われた今年度の運動会ですが、子供たちにとって忘れられない思い出になったのではないかと感じています。当日は、557名の保護者や地域の方が応援に来てくださいました。また、運動会を実施するにあたって、たくさんの保護者の方々に準備・片付け等のご協力を頂きました。雨に濡れて片付けることができなかったテントの屋根も、23日(水)に執行委員の方々が片付けてくださいました。お忙しい中、ありがとうございました。今後とも、本校の活動にご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
いよいよ!明日 運動会です。
本日午後より、5・6年生と職員、そして、保護者の方々にご協力をお願いして運動会準備を行いました。
明日は、いよいよ運動会です。一生懸命練習した子供たちの活躍を見ていただけたらと思います。
PTA動員の皆さん、ご協力をありがとうございました。
運動会に向けて
19日(土)は待ちに待った運動会です。
本年度の運動会は、新型コロナウイルス感染拡大防止や熱中症対策のため、互いの健康を考えての種目やプログラムや時間の短縮を行った上での大会の実施となります。
子供たちは、日々運動会に向けて練習を頑張っています。
PTA親子除草作業のご協力をありがとうございました
9月5日(土)「PTA親子除草作業」が行われました。早朝からの実施にも関わらず、多くのご家庭に参加していただき、「校庭」「赤見の森」「赤二っ子ファーム」等校地内の草取りや枝おろしをしていただきました。また、学校応援団や地域の皆様にもご協力をいただきました。おかげさまで、教育環境が整った中で、2学期の教育活動を実施することができます。活動を実施するにあたり、企画と運営に携わっていただいたPTA役員の皆様、参加していただいたご家庭、地域の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
「読み聞かせ」を再開しました
9月7日(月)、読み聞かせボランティアの方々による「読み聞かせ」を行いました。1学期は、新型コロナウィルス感染防止のため、読み聞かせを行うことができませんでしたので、子供たちも久々の「読み聞かせ」を心待ちにしていました。
6年 社会科見学
9月3日(木)6年生は、栃木方面に社会科見学に行ってきました。
日光東照宮では、表参道から奥宮までじっくり見て回ることができました。新厩舎の三猿「見ざる、言わざる、聞かざる」や御本社から奥宮に通じる回廊で、上部に眠り猫の彫刻を見たり、薬師堂の34枚のヒノキ板に描かれた天井画「鳴龍」の龍の鳴き声を思わせる甲高い音を聴いたりしました。陽明門をバックに記念写真も撮りました。
栃木県子ども総合科学館では、生命・情報・地球などの科学の展示を見たり、音・感覚・光の展示体験をしたりとグループ活動することができました。
新型コロナ感染防止のため、密を避け消毒をしながらの社会科見学でしたが、6年生は、とても楽しく過ごしていました。
3年生 ポプラディア「百科事典の使い方」
9月3日(木)3年生が「図鑑の使い方」について学習しました。講師として吹上図書館より4名の方をお招きしました。児童一人一人の手元に1冊ずつ図鑑を用意していただきました。児童は、実際に図鑑を見ながら、使い方についてのお話を聴くことができました。また、児童一人一人にミッションカードが渡されました。ミッションカードには、児童が調べる課題が書かれています。そのカードの内容に従って図鑑を使い、調べる練習ができました。カードに書かれた言葉を、子供達は夢中になって百科事典から探し、楽しんで使い方を学ぶことができました。
吹上図書館の皆様には、お忙しい中ご講義いただき、深く感謝いたします。ありがとうございました。
6年 さきたま史跡博物館出前授業
さきたま史跡博物館の学芸員の方々に、来ていただきました。
人物埴輪・円筒埴輪・動物埴輪・鉄剣など見たり、触れたりすることができました。
3年 はなみずき学習「大豆の収穫」
学年園で栽培していた大豆を収穫しました。収穫した大豆とお店で売っている(6月に植えたものの残り)大豆を比較し、同じ形・色をしていることを確かめることができました。今後収穫した大豆を「国語」「はなみずき」などの学習の時間に、活用していきたいと思います。
3年 学級活動
議題「夏まつりをひらこう」今年は、夏まつりが中止になり、いつもの夏より夏休みがつまらなかったという意見から、クラスの中で、夏まつりをして、盛り上げたいと提案が出ました。「どんなお店にするのか」「楽しくなる工夫」を考えました。
3年 NIE学習
NIE(Newspaper in Education)の学習で、3年生は、「いっしょに読もう 新聞コンクール」に応募するための授業を行いました。①自分の興味のある記事を見つけ②記事を選んだ理由や感想を記入③友達に意見を聞き④まとめる。
まずは、新聞記事を選びから、行いました。真剣に取り組んでいました。高学年は、夏休みの宿題で取り組みました。
赤二っ子ギャラリー
校舎1階校長室内と校長室前廊下壁面は、定期的に児童の図工作品や書写作品等が展示されます。
現在は、「身体障がい者福祉ための美術展」に出品した作品が展示されています。
どの作品も、自分の思いを色彩豊かに画面いっぱいに表現した作品ばかりです。
ご来校の際は、ぜひお立ち寄りください。
5年 国語 おすすめ本POPをつくろう!!
鴻巣吹上図書館の司書のみなさんに来校していただき、「おすすめの本のPOPづくり」のコツを教えていただきました。POPとは,[Point Of Purchase abertising」『パっと見た時に思わず手に取りたくなる広告』という意味だそうです。紹介する本の「おすすめポイント」や「伝えたいこと」を簡単でリズムのいい言葉「キャッチフレーズ」についても教えてもらいました。
出来上がったPOPは、10月3日~11月3日まで、鴻巣吹上図書館に展示してもらう予定です。お楽しみに!
冷風機!
国からの補助金により、冷風機を特別教室や少人数教室に5台設置しました。昨年度、PTA会費より購入していただいた大型扇風機と共に使用し、暑さ対策を行っています。
今月の委員会活動
2学期初めての委員会活動を行いました。各委員会の仕事の確認や2学期の活動計画をたてました。
5年生 記録会
8月25日(火)運動会に向けた記録会を行いました。暑さに負けず、自己新記録めざして一生懸命走っていました。
校内夏休み作品展を実施します
校内夏休み作品展を下記の日程で実施いたします。今年の夏休みは、新型コロナウイルスの関係で短くなりました。2週間ほどの夏休みでしたのでお子様が取り組める課題も限られてしまったのではないかと思います。実際にお子様から預かった作品の数も例年と比べますと大変少なくなっております。どうかご理解ください。お願いいたします。
○8月26日(水)15:45~16:45 ,
○8月27日(木)15:30~16:45
発育測定を実施しました
本日、はなみずき学級と4・5・6年生の発育測定を行いました。自分の身長の伸びを知り、ガッツボーズをして喜ぶ児童もいました。「けんこうのきろく」を持ち帰りますので、グラフ記入と確認印をお願いします。明日は、1・2・3年生の児童の発育測定を実施します。
6年生「市内小学校陸上競技大会」に向けて
「陸上運動」の学習が体育の時間で始まりました。6年生は、10月に「市内小学校陸上競技大会」の開催が予定されています。6年生は、今後様々な陸上競技種目に触れ、その中から自分が出場する種目を選択し、練習を積み重ねていきます。体力向上だけではなく、努力を継続する力、そして、互いの努力を認め合う心も育てていきたいと思います。
給食が始まりました
今日から給食が始まりました。当番の子供たちが一生懸命に配膳をしてくれました。今日の給食のメニューは、チキンライス、チーズオムレツ、いろどりやさいスープ、ぶどうゼリー、牛乳でした。子供たちは、給食をおいしそうにいただいていました。特に冷やされて提供されたぶどうゼリーと牛乳は、子供たちにとって暑さを忘れさせてくれる格別のおいしさだったようです。
赤見の森にカブトムシ
赤二小の校庭にカブトムシが…。
1年生の児童が校庭の東にある通称「赤見の森」にカブトムシがいたとお話をしてくれました。
住宅地で囲まれた学校地内にカブトムシが生息しているなんて素敵なことです。
ビオトーブとまではいきませんが、校庭に小さな自然が残されているんですね。
これからも子供たちと共にこの場所を自然とふれあえる場所として大切にしていきたいと思います。
2学期が始まりました
短かった夏休みでしたが、子供たちは様々な体験をして学校に戻ってきました。
笑顔いっぱいに登校して来た赤二っ子の子供たち。
待ちに待った2学期の楽しい学校生活がスタートします!
3年生 一学期学習の様子
学年園に植えた枝豆が、大きく、立派に成長しました。しかし、鳥や虫に葉や枝豆を食べられてしまっていたので、ネットを張りました。子供達もソーシャルディスタンスを守りながら、草取りやネット張りを楽しそうに行っていました。収穫するのが今から楽しみです。
学級での学習でも、ソーシャルディスタンスを意識した活動・取り組みを行っています。話し合い活動が別の形態に変わったり、常に一定間隔を空けた座席配置になったりする等、昨年度までと大きく様子が変化しました。しかし、この二ヵ月でそういった変化に慣れ、一生懸命課題に取り組んでいました。
もうすぐ夏休みとなりますが、怪我や事故に気を付けてお過ごしください。
二学期に会えるのを楽しみにしています。
中学校給食センターから給食が届いています!!
7月より、給食室改修工事に伴い、給食室が使えなくなりましたので、中学校給食センターからコンテナに乗って給食が運ばれてきます。調理員さんがコンテナを運び、いつも使用しているワゴンに移します。そして各クラスの配膳台へ。ここからは、いつもと変わらない給食の光景が広がります。と言いたいところですが、新しい生活様式ですので、みんな前を向いて、静かに給食をいただいています。
学校が再開してから一月が経ちました!!
学校が再開してから一月が経ちました。コロナウイルス感染拡大防止対策のため、子どもたちの生活様式も大きく変わりました。
三蜜を避けるために、ソーシャルディスタンスを守りながら生活できるよう、印が各所に追加されたり、下校時は地域ごとに教室を出たりするなど、新しいルールがたくさん増えました。
給食は、前向きで食べています。牛乳パックの片づけ方や、配膳の仕方が変わりました。一年生は、初めての給食で、覚えることも多くありましたが、頑張ってルールを覚えようとしていました!
授業では、話し合いや合唱等の、向かい合わせになったり、声を出したりするような活動は控える形となりました。
このような変化の大きい中、子供達は一生懸命新しい生活に適応しようとしています。そんな子供達の様子を、今後もブログで掲載していきたいと思いますので、保護者・地域の皆さま、どうぞよろしくお願いします。
令和2年度 入学式
5月7日(木) 令和2年度入学式を挙行しました。とてもかわいらしい一年生の皆さんと保護者の皆様とお会いすることができて、職員一同うれしく思いました。一年生の皆さんの様子から、もうすぐ始まる学校生活に胸を膨らませている気持ちが伝わってきました。職員一同、皆さんが登校する日を楽しみにしております。
保護者の皆様におかれましては、コロナ対応でいろいろとご不便をおかけしました。ご理解とご協力に深く感謝申し上げます。今後とも、よろしくお願いいたします。
学年園整備を行いました。
風の強い日でしたが職員一丸となって畑や花壇の整備を行いました。
今年はどんな作物ができるか楽しみですね。
休校中の課題 解答
休校中の課題
3年生と5年生の算数と国語の解答を掲載します。家庭学習にご活用ください。
令和元年度卒業式
3月24日(火)に卒業式が執り行われました。コロナウイルス感染拡大防止対策の一環として、縮小しての実施となりましたが、無事に終えることができました。式の中止が危ぶまれる中、実施できたことを嬉しく思います。4月から大きく環境が変わりますが、お体に気を付けて頑張ってください。卒業生の皆さんの、今後の活躍を期待しています。
3月25日(火)登校日
3月25日(水)は、約一月ぶりの登校日となりました。久しぶりの登校で緊張している児童もいましたが、元気で明るい姿が見られ、安心しました。一時間という短い時間ではありましたが、先生達とのお別れをしたり、通知表を受け取ったりと、充実した時間となったと思います。新学期に元気な姿が見られることを楽しみにしていますので、残りの春休みも引き続き、体調に気を付けてお過ごしください。
3年生おなか元気教室
1月24日(金)におなか元気教室がありました。「早寝、早起き、朝ごはん、朝うんち」がおなかを元気にするポイントだと教わりました。教わったことを活かして、生活習慣を整えたいと思います。
2学期の様子 5年生
2学期も様々な学習や行事に取り組みました。
〇赤二っ子まつりでは、他学年の友達と協力して交流を深めました。
〇赤二っ子音楽会では、合唱、合奏共に素晴らしい演奏をすることができました。
〇持久走大会では、自分の目標に向かって全力を尽くしました。
〇高齢者疑似体験や車いす体験では、お年寄りや体が不自由な方の気持ちに寄り添い、自分たちにできることを考えました。
〇社会科見学では、日清製粉と日産自動車工場に行きました。新しい発見がたくさんあり、充実した学習となりました。
2学期もたくさんのご支援、ご協力ありがとうございました。
3学期もよろしくお願い致します。
3年生社会科見学(11月)
11月20日に、社会科見学の一環として、鴻巣フラワーセンター、マル武人形、嵐山史跡の博物館(敬省略)に行ってきました。
フラワーセンターでは、競りや施設内の様子について見学したり、子ども達の質問に答えていただきました。
マル武人形では、ひな人形の制作現場や、作業工程、人形の服に使われている生地や材料の紹介をしていただきました。
嵐山史跡の博物館では、昔体験をしました。石臼や桶を使ってみたり、昔の「灯り」についてご講義いただきました。
バスの中や学校についた後も見学したことを友達同士で話ている様子が見られ、とても楽しかったようです。
お忙しい中見学させていただきありがとうございました。